大分は酒飲みに優しい街 ~ 駅構内でも飲めるし、街中でクラフトを楽しむもよし!

2月15日は大分の街を楽しんだ。
大分駅隣接のビルにある「CITY SPA てんくう」で、21F(屋上)露天風呂を満喫。
15時ごろに「てんくう」を出て、駅構内をぶらぶら。

約2時間ほど温泉施設でのんびり過ごし、汗を流してサッパリすると、なんだか小腹が減ってきた。
待ち合わせは17時だから、軽い食事でもと思いつつ歩いていると、駅中に様々な飲食店が並んでいる。
全国展開の「ロッテリア」「ミスタードーナツ」「丸亀製麺」、、、、

何がいいかな~、ちょっとだけ飲んじゃおうかな~などと思案していると、「豊後にわさきいっぷく横丁」なる一角がある。
ズバリ、ミニミニ飲み屋街だ。
居酒屋が五店舗 ~ 「豊後酒場」「マキチ商店」「もも炭火焼 じんた」「焼き鳥 竹乃屋」「ヒョンチャンプルコギ」というラインナップ。

いや~、皆さん、飲んでる、飲んでる。
店によって、客数はまちまちだが、繁盛している居酒屋はほぼほぼ満席だ。
15時過ぎにして、かくなる盛況とは、「大分駅飲み、イイね」と思ってしまう。

ただ、各店舗前の「1時間飲み放題 ◎◎円」「30分飲み放題 〇〇円」の看板がちょっと気になる。
17時から宮崎のSと西川教授と三人で飲む予定の身としては、一杯か二杯で十分なわけだ、0次会の酒量は。
飲み放題の酔客があふれた店内で、自分だけ生ビール一杯にツマミ一品で退店するのは、なんか気が進まない。
(こういう心境は、酒を嗜まない岡谷修行僧には理解不能ではないだろうか、ハハハ)

では、腹ごしらえだけしようと、踵を返して、食事処をさがすと目に留まった「豊後茶屋」のメニューがなんとも旨そう。
が、あいにく満席で待ち時間アリ。
結局、その向かいの「ふくや ラーメン工房」へ入店。

考えてみると、大分ラーメンはあまり食べたことがなかったので、話のネタにもなりそうだなと思った次第。
当ブログは「ふくや」さんの回し者ではないが、ラーメン好きの常連さんのために、このお店の美味しさのヒミツを以下に。

一、48時間煮込み、継ぎ足し継ぎ足し自慢のスープ。
二、低温調理したロース肉の極上チャーシュー。
三、スープとの相性を抜群に活かしたここでしか味わえない自家製麺。
四、メンマでなくコリコリした食感がたまらないタケノコ。

メニュー表を見ながら、瓶ビール(キリン)や生ビールなどにも目がいったが、結局は「ふくや 元(はじめ)ラーメン」のみを注文、750円なり。
お味はいうと、なかなか美味しくて満足、満足。

たしかに、メンマではなくタケノコのコリコリ感が新鮮だ。
麺は、つい「硬め」を注文したものの、多分、「ふつう」の方が自分の口に合ったのではないかと想像した。

野菜ラーメンや定食類(ニラ豚炒め、チャーハン餃子など)、半チャーハンセットや一口ギョーザ単品もある。
さらには、「晩酌セット」なるものまであって、注文したラーメンにプラス700円でツマミ(ギョーザかホルモン炒め)とドリンク(生か角ハイ)が付いてくるようだ。

さて、飲み会前のすきっ腹状態を解消して、大分駅から都町(みやこまち)方面へとのんびりと歩を進めていく。
地元の有名デパート「トキハ」の向かいに、大きなアーケード街が見えたので、そちらに向かった。
入口角のビル1Fのこじゃれたカフェを外から覗くと、アルコールも提供している雰囲気が漂っている。

入店すると、メニューにクラフトビールあり、、、予感的中。
時刻は16時10分ごろ、、、、「では、一人0次会を」と心の中で呟きつつ、「インドの青鬼」を注文。
一時期はまっていたクラフトで、ビアスタイルは「IPA」、アルコール度数は7%と大手メーカーの瓶ビールよりはやや高め。

え、IPAって何?って声が聞こえてきそう。
IPAとは、India Pale Ale(インディア・ペールエール)の略で、通常のペールエールよりも度数が高く、ホップをより多く使用しているために苦みが強く、ホップの香りもたっている種類。

ついでに、「インディア」が付いている理由は、18世紀、ロンドンからインドへビールを運搬する際に、防腐効果があるホップを大量に使い、殺菌力を高めたことから誕生したビールだから、、、というのが通説。
ただし、もっと以前からイギリスには大量のホップを効かせたビールは存在したとの説もあるので、真相は不明のようだ。

とにかく、「インドの青鬼」は苦み走っていて、なんとも美味いのよ、これが。
ただ、この日に味わった青鬼は、それほど苦みを感じず、ちょっとフルーツっぽい香りを楽しむことができた。
いずれにしても、旨いクラフトであることは間違いない。

初めて入った、大分市内のカフェで青鬼をスローペースで味わいながら、ガラス張りの店内から外を眺めると、小雨がパラついている。
う~ん、雨に濡れるのは嫌だな~、と考えていたら、トキハの並びにコンビニが見える。
ビニール傘でも購入するか、、、

なかなか、三人で飲む場面に行きつかないな~、ハハハ。
では、この続きはまたの機会に。