一口に、「カルト」と言っても国や地域や団体や個人によって定義が違うのが通常のようだ。
まあ、個人的には、「狂信」「邪教」「邪宗」などと類義語として使うことが多い。
さて、今回はフランスの事情を少しばかり紹介したい。
フランスには、通称「カルト規正法」と呼ばれているものがある。
正式名称は、「人権および基本的自由を侵害するセクト的運動団体の予防および抑制を強化する法律」という長たらしいモノである。
え、短い方は「カルト」で、正式名称は「セクト」?
当然、疑問に思うのが自然な流れだが、、、
実は、フランスのようにカトリック教会が中心となっている国や地域では、「セクト」が他の国や地域の「カルト」と同じ意味を持っているらしい。
1995年、フランスでは国民議会調査委員会が報告書を作成し、173の団体がセクト(=カルト)として認定された。
では、ここで、その中にリストアップされた日本の宗教団体を以下に挙げる。
*統一教会
*幸福の科学
*霊友会
*崇教眞光
*創価学会インターナショナル
*フランス神慈秀明会
などである。
この報告書(正式名は「ギュイヤール報告書」)は、セクト(カルト)的な行動と見なす上での基準を10ほど挙げている。
*精神の不安定化
*法外な金銭要求
*元の生活からの意図的な引き離し
*身体の完全性への加害
*児童の加入強要
*何らかの反社会的な言質
*公序に対する脅威
*多大な司法的闘争
*通常の経済流通経路からの逸脱
*公権力への浸透の企て
である。
先に挙げた、日本の宗教団体名と報告書内の10の基準を、よくよく見ていただいたうえで、常連さんたちで、感想なり意見なりを、どうかご自由に。
当ブログでは、フランスの事例を紹介するにとどめる。
ついでと言ってはなんだが、アメリカの一例も挙げておこう。
米のキリスト教調査研究所が、ある団体がカルトであるか否かを判断するための基準を明らかにしている。
以下の、六つである。
1 指導者による聖典解釈への絶対的なコミットメント
2 指導者は決して誤ったことをしないという信仰
3 先行する啓示と矛盾する啓示への信仰
4 自分たちが終わりの時を生きている、との強い信仰
5 『私たちVS彼ら』という心性
6 集団の命令に従わせる圧力
しかし、これらの基準がカルトを見分ける上で、客観性を持っているかどうかは、意見が分かれるところかもしれない。
従って、上記の1~6についても、当ブログのコメントは付けない。
常連の皆様方が、カルトを考える際の一つの材料にしていただきたい。
追記
くどいようだが、今回の記事にはブログ主の意見や感想は入っていない。
単に、フランスの某報告書の内容を一部、取り上げただけである。
具体名が挙がった日本の宗教団体さんたちにおかれましては、この件はフランス政府の見解であることをお忘れなく。